2019年9月3日

第16期決算総括

第16期の決算総括です。
株式会社トライアンフ代表取締役の日向正嗣でございます。

本期は、15期に引き続きWindows更改や消費税対応等の大きな需要に支えられ、継続して堅調な一年となりました。営業及び人事の中核人材の採用を始め、派遣需要にこたえるべくHRS(ヒューマンソリューション)事業部の立ち上げ等もあり、社内体制の強化を中心に、社員数やスタッフ数の増員に引き続き力を入れて取り組んで参りました。しかしながら、パートナー会社様各社様においては人員ひっ迫により、全体的なキャパシティ確保という視点で見れば大変苦戦しており、売上・利益ともに増収増益とはなりましたが、お客様のご期待に充分応えられるところまでは至りませんでした。しかしながら、頑張って社業に邁進して貰った社員に対して給与・賞与を増した上で増益を達成することができ、前々期にも増して純資産を積み上げていき、B/Sを意識した経営の健全化、安定化に向けては更なる前進できたと思います。懸案点としましては、広告宣伝費が約1800万円と大きく費やしているところに対し、採用効率や定着度が大きく下がって人の確保がとても難しくなっているところです。人こそが当社のサービスの源泉ですので、引き続き積極的に投資は行いたいと思いますが、会社の魅力を増していき、効率的な採用や運用を行って行きたいと思います。
拠点計画としては、2019年5月に大阪オフィス移転を完了し、年内にカンボジアオフィスの移転、高松市へ四国オフィス設立等を計画しております。体制強化を進めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
今期の新チャレンジとしては、ITデバイスのサブスクリプション、「I-FLAT」の取り組みを行ってまいります。投資先行型のビジネスモデルとなり、走りながらPDCAを回してよりよいサービスを模索し、大きく事業を育てる事が出来ればと考えております。今期も引き続き、社員一丸となって社業に邁進して参りますのでよろしくお願い申し上げます。

2019年7月30日

Daas PCaas

トライアンフの掲げるパソコンなどのエンドデバイスのサブスクリプションサービス「I-FLAT」は、グローバルには、Daas(Device as a Service)とかPCaas(PC as a Service )と呼ばれるジャンルで、サービスとしてのデバイスの利用とかパソコンの利用って呼ばれる分野。PC等のクライアントデバイスを必要な分、必要な機能、必要な期間に使う分だけ利用料を払って、ハードウェアそのものや設置・保守・ソフトウェアのインストール・データバックアップ・セキュリティ管理などをサービス化して受け取れるって感じの言葉です。Daasの略語的には、もう一つの(Desktop as a Service)がシンクラの時に普及してしまったので、デスクトップを仮想化してネットワーク越しに使うよって意味で使われがちなので、業界的にデバイスのサービス化として普及しない気がする。一方PCaasって言葉はDell色が強いので「トライアンフのI-FLATはPCaasを推進している会社です!」って大きな声では謳いづらい。

今後もメーカー側でハードをサブスクリプションサービス化して使用課金していく流れは一般化していくと思うけれど、サポート会社側から手掛けた方がサービスの差別化ははかれると思います。使用するだけなら新品だけ納品する必要もないわけですしね。

今回のプロジェクトの成功要因は、どれだけの人を巻き込めるかだと思っています。その為にきちんと課題をあぶりだし、ビジョンを描き、魅力的に語りって事をしていかなきゃいけないのだけど、もちろん自分一人でも実行していく粘り強くやっていくぞというのは大前提の上、資本協力も得ていく、資本協力いただくのであればお金だけの関係にせず、アライアンスも強固に結んでいき、調達も、お客様も、人も、ご協力を仰いで参りたいと思います。
今回の動画で語りきれなかったところというか、最近のフィードバックで貰って話題にしているところですが、5Gが普及してくればエンドのデバイスは進化していく事が当然想定されるので、それまでにある程度ユーザを作っていけるかが大事ですし、このサービスがより魅力的になるどうかの重要な所になるのかなと思います。参加者が一緒にブラッシュアップしていけるのがオープンイノベーションの一番面白いところだと思いますので、是非楽しんで、お客様も含め多くの人を巻き込んで、この新規ビジネスを創っていきたいと思います。ご協力の程よろしくお願いいたします。

『I-FLATプロジェクト:⑩オープンイノベーション』

タイトル長い‥。
日向です。これ、最初の方に今回の新規ビジネスの草案作った時に、フィードバック貰った人が話していたんだよね。アンケート貰いながら話している時にも似たような話って出てて、そもそも皆、OSが変わる度にソフトが使えなくなったり、パソコン重くなったり、パソコン変えたら使い勝手が変わって使うの面倒になって使わなくなったり、ホントめんどくさいわーっていうのが本音なのね。プライベートじゃ、もう殆ど使わんし、仕事も何でこんな不便なもの使っているんだろ。そして、ウイルスだ、バックアップだ、考える事多すぎない?なんかあるとすぐに企業の責任になっちゃうし。っての、多かったのね。荒っぽく集約しちゃうと、「コンピュータなんて使いたくねーよ。」となってしまう。でも生産性あげる為にはITはどう考えても必要だし、エンドポイントデバイスって今後の在り方も含めて結構大事だよね。直近のフィードバックではそっちの話が良く出てきてます。今回とりあえず10まで取ったけど、来月アップデート版撮るし、話すようにしますね。今回は、まずは端末費、導入・メンテ、セキュリティ、バックアップ等の費用を月々に慣らして見える化して、効率的で生産性の高いITの利用の仕方を模索するの、今後AIやらビックデータとか出てくるところに上手く適応するための一手目として大事だよって話をしてます。

『I-FLATプロジェクト:⑨お客様はITを使いたいわけじゃない!!便利に効率的に働きたいと思っているんだ。』