2006年8月31日

モトム。人。

人は欲しいが金はない。
ベンチャーには現在支払える許容量と欲しい人材にどうしても開きができる。
だからこそ、「育てる力」は必須能力。
当社にも育成方法はあって、少しずつだが練られてきた。必要なことは目に見える形で制度化すること。「採用−育成−運用」までをきれいな流れにして持っていくこと。
インターンを受け入れながら、育成ノウハウをつんできて、この9月はチョットいい形で纏められるといいな。
ヒトヒトヒト、すべてはヒトのシツにある。

2006年8月29日

《ヒヤリ》

今日は、派遣許可のための現地調査だったのだが、何日も前からスケジュールを組んでいて、毎日のように確認していたのに今日だけすっかり忘れていた。
ぎりぎりになって思い出し、事なきを得た感じだが、最近集中力を欠いていてヒヤリとする瞬間が多くなった気がする。
事務所もできて、いろいろな事に手が出せるようになってきて、少しオーバーワークになっているのかもしれない。
しかしそれでも。
毎年のことではあるが、8月は今期を占う大切なとき。
ここで試み、できるだけ先手を打つことが、大きな実りになって帰ってくる。
ミスをしては何にもならない。
集中。集中。
そして。
そう。もう一歩だけ前へ。

2006年8月29日

ドラッカー

本を読むとき、学習するとき、私は精読しない。
ガーっと速攻で最後まで読んで、暫く期間をおいて、もう一度最初から最後まで一気に読む。
読み返すのは、数日のときもあるし、何ヶ月かの時もある。
世にマネジメント関連の本はいくつもあるが、人から伝え聞くので最も陳腐でつまらないと思うもので、自分が読むとハマルものは、ドラッカー本ではないだろうか。
一読では魅力を把握しきれない。
人にはうまく伝えられない。
だからこそ。
人から聞いてもピンとこなくて、何度と読むうちにギクリとする箇所に惹かれていく。
自分の置かれている立場や状況によって気になるポイントや消化できそうな内容は変わっていく。
お父さんの世代でも知っていて、最近のインターンの子まで研究している。
ハマル本っていうのは、時代を超えるんだねぇ。

2006年8月24日

≪新企画≫

「最近インターン生にばっかり企画をやらせていて、パワー落ちているんじゃない?」
と、云われてしまうと恥ずかしいので、私自身も一つチャレンジしてみようと始めたことがあります。
立ち上がれニッポン!
起業家100人挑戦日記
http://dblog.dreamgate.gr.jp/100entre.php
社長室よりもやわらかめのトーンで、何よりも「これから起業して活躍したい」と思っている子達へのメッセージになればと思います。
社長室も引き続き当社の指針・やっていこうと考えていることを中心に頑張って書いてまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

2006年8月24日

ナナロク世代

最近、証券時代の先輩H氏と飲む機会があった。
お互い「ネットレ」のサービスを生み出すために、必死になって働いた戦友だ。
現在その証券会社には、私の新人時代にビジネスを叩き込んでくれた部署「メディアマーケティング部」の人材は、部長以下一人も残っていない。
しかし、あの頃一緒に戦って築き上げたサービス精神やそれぞれの生き方は、私の誇りとなって今でもしっかり私を支えてくれている。
H氏とは当時は「先輩−後輩」の間柄だったが、今ではお互い「戦友」と思っているので、率直な話題や見解を話すことができるようになった。
「使い古された話かもしれないけど、俺の3つ下には何処に行っても優秀な奴がいる。日向もそうだと思うし、その後の会社で俺の上司だった奴もそうだ。何故か1つ下、2つ下ではなくて、3つ下なんだ。そして、それはナナロク世代の話を聞いて、すっげぇ納得したんだ。」
私はナナロク世代の話自体を恥ずかしながら知らなかったし、自分のITリテラシーがそれほど特殊な環境下で作られたとはあまり感じていなかったのだが、H氏の実感はちょっと衝撃的なものだった。
しかし思い当たるフシはある。前から同世代のIT系社長は注目してしまっていたのだが、確かに同い年の起業家というのは有名どころだけでもやたらと数が多い。
思いがけない幸運だとしても確かにそれは感謝したい。
そして、自分は自分のスピードで歩むが、同世代の先駆者に想いの熱さだけは負けないように。