2020年9月4日

キッティング作業の注意事項

お疲れ様です。日向です。
今日のプレジデントオフィスは、キッティングについてお話ししようと思います。
動画では初テーマなんですが、ブログだとチョコチョコ書いているテーマですね。
キッティング、大きな意味でいうとIT機器買ってきたところから使える状態にするトコまで指す用語で、当社などもよくキッティング業界みたいな感じで呼ばれるんですよね。そんな我々の中で、「キッティング」っていうと、もうちょっと狭いところを指していて、マスター作成後のクローニング作業くらいから、現地の展開作業(配送からこの展開を指してデリバリーって呼ぶ同業者もいますね。)までの間の、倉庫とかでやる一括事前設定等を狭義の「キッティング」って呼ぶんですね。
で、よく、開発系とかの方達は「ロースキル作業・ロースキル案件」なんて呼ぶんですよ。そうやって甘く見ている会社ほど酷くミスって大変なことになっている、そんな業界です。スキルじゃない所にノウハウがあるんですよね。

現地での展開作業は、対お客様が最重要の「サービス業」ですよね。ホスピタリティが重要で、技術力も大事。一方で、キッティングは何かというと、「製造業」なんだと思います。ミスなく高い品質で効率よくというところが求められる。テプラ張り等も、正確な位置に素早く張るみないな事が重要ですし、同梱品の管理も大量なものを必要なところに正確に入れていかなきゃいけない。在庫管理的なノウハウが必要なんです。IT業者になじみのない、5S教育等も行い整理整頓が品質や効率の為にどれほど重要か全く知らない人達に適宜伝えていかなきゃいけない。仕組みでカバーできているものもあれば、マンパワーでごり押していく時もあり、必要に応じて適宜ヒューマンエラーを回避するダブルチェックでの検品や、短期で一時的な案件だとしても自分たちのできる範囲で危険予知(KY)活動に取り組んでいかなきゃいけません。

そして、その背景には、お客様を見ている目はしっかりとなければいけません。そのパソコン一つ一つが、新品としてお客様の手元にわたり、喜びに繋がる。そこがイメージできなければ、キッティングは単なる流れ作業になり、取り扱う商品も単なる沢山ある中の一つの物品にしか見えなくなります。そうなった時に、酷い品質の作業に繋がるんです。
「ロースキル案件」なんて呼んでいるIT業者に品質のいいキッティングなんてできません。できるとしたら、ハイスキルのSEさんがきっちりマスター仕上げたり、ヒューマンエラーの入る余地のないキッティングの仕組みやチェックシステム使った時や作っている時ですね。ま、そういうキッティングも勿論沢山あるのですが・・。ま、良いエンジニアも限られたリソースですからね。マンパワーで押すキッティングが無くなることも、短納期の展開が無くなることも暫くないでしょう。
一生懸命、良い品質で行きましょう!