2007年5月12日

《アカウンタビリティ》

トップの説明責任というのは多分経営者自身が考えているよりも重いものだと思う。
情報保護の観点から話せない事も多いし、自社のウィークポイントを声高に宣言するのは信頼感を損ねる事にもなるので、外に出せる情報は当たり障りの無い耳あたりの良い情報ばかりになりがちになってしまう。
しかし、経営が困っている事は往々にして働いているスタッフや協力していただいている外部者も不満に思っているケースは多いし、何よりも実はお客様に迷惑をかけているケースだってあるので、関係者全員に協力してもらって早めに解決する事は重要なのだと思う。
そのためにはあえて目先の不利益にはこだわらず、率直に困っている事を説明して納得した上で協力を求めるという姿勢を経営者は崩してはいけない。
現在当社で最も気になっていることは、経理処理や入出金に絡むチェック機能の強化であり、報告等の各個人の自主性に依存している報告方法やモラルを会社全体としてどのようにシステム化していけるのかという部分だと思う。効率的な管理体制の作成、システムを各個人に浸透させる育成、運用しながらの不具合やコストのチェック、改善のサイクルをどのように回すか。そういった点を場当たり的ではなくて長期的に通用するような視点で構築していく事が大切だと思う。
税務にしろ労務にしろ、誰か一人に全てを頼る状況をチームとしてどう克服していくか。その一歩目としてまずは現状をみんなに説明していく事から始めようと思う。