2004年12月11日

《派閥》

組織が大きくなると、気の合うもの同士で固まるようになる。
人間だれでも好き嫌いや気の合う、合わないというものがあるので自然な事ではある。
しかしマネジメントをする側の人間は意識して派閥を作る事を避けなければならない。特に人事に携わるものは人の評価の基本を中立に置くべきである。
仲の良い人を優遇するというのでは、大きな組織を効率的に動かす事は出来ない。また、古くからいる人を優遇するというのであれば、新規に優秀な人材を取り込むことは出来ない。
ある人事担当者は「だから、なるべく公正な評価をするために特定の人とは仲良く付き合わない。」と云っていたが、これは違う。理想は「全ての人と仲良く付き合う。しかし評価はそれとは別に客観的に行う。」でなければならない。
しかし、そうすれば「あれだけ親しかったのに、評価はこれか?裏切られた!」と思われるシーンが必ず出てくる。特に人は自分の能力を2割増程度で見るというから、評価に際して低く見られた、と思うのは自然な事なのである。
人事の孤独を派閥で守るという姿は大企業の悪しき風習だ。人事の苦労を理解するのはむしろスタッフ全員でなければならない。
「誰々と一緒ならば、この仕事はやれません。」
という発言は人事のそうした苦労を理解できない発言であり、派閥を生む姿勢の第一歩である。人事を守れない考えをするスタッフは結局自分で自分の居場所を無くす事になる。