2019年11月14日

新卒採用

日向です。なんとなく三部作的な感じなので、新卒採用についても書いてみようと思います。

まず新卒採用。当社では専門学校を昔から中心にとっていて、今でも名古屋はHAL様と名古屋港学院専門学校様は、毎年学生を提案してくれていて本当にありがたく感じています。なので、全国的に名古屋は採りづらいといわれている中で、毎年結構手厚く採用できているのね。大阪もHAL様からは最近毎年提案戴けていて、すごい助かっています。困っているのは東京で、この数年、昔から付き合いのある専門学校にはとんでもない求人倍率で応募が来ているそうで、当社は学内説明会すら開けなくなっています。ということで、何年か前からマイナビとかリクナビとか使いながら大学生募集も始めているのです。

しかしながら、この王道系採用方式では、うちのような知名度の低い企業には全然応募が集まらなくて、実際には一人採れるかどうかみたいな状態が続いていました。結構いい金額を広告宣伝費に突っ込んでいるのにこの結果では・・ということで、近年力を入れているのはダイレクトリクルーティング。オファーボックスをはじめとして、今では様々なリーチによって学生にアプローチしています。で、最近感じている事は、選考の前倒し感が半端ないって事。もう、優秀な学生層は何らかの形で企業がリーチしているし、それにきちんと対応してくれている。もちろん例年の3月以降のリクナビ・マイナビ解禁に合わせてのスケジュールにもある程度の割合は乗っかるのだろうけれど、受け入れは年中することになりそうだ。冬のワンデーインターンも選考色がより強まると思うしね。

さて、それでも学生にかけるアドバイスは例年とあまり変わらずに、まずは、適性検査対策をきちんとする事。ホント、性格検査側すなおーに受けて、ストレス耐性やメンタルボロボロが発覚したり、言語系・非言語系の能力検査側、ぶっつけでやって足切りにかかる低い点になっちゃったりとか、避けなきゃいけません。特に、媒体側で実施して企業に公開している形の適性検査、登録後にやり直しが効かない上に、どの企業も見ることになるので、失敗すると後々まで響きます。性格検査はポジティブマインドで、能力検査は同種のものを何度かといたうえで、問題見たら例題とか読まずにすぐ取り掛かれるくらいにまでしとく事。スピードである程度差がついちゃうのだから、スタートダッシュが決まるだけでも相当アドバンテージが生まれるからね。

次に自己分析。やりたいこと。できること。やるべきだと思っている事(使命感や生き方)。自分の今までの人生から、ターニングポイントになった出来事やその判断基準を振り返って、must,will,canからキャリアアンカーを洗って、どんなキャリアにすすもっかなと考えたりする事。やりすぎる必要はないけど、せっかくの人生の大きな分岐点なのだから、棚卸は大事だよね。

その次に、業界研究と企業分析。特に絞れていないうちは、憧れからの企業分析から業界を俯瞰していくのが良いと思う。深く知って基準を作り、それから他を比べていく感じでね。大事なのは、代表者の声と実際に働いている人の声。代表者の言葉が共感できればビジョンマッチに繋がり、実際に働いている人の声がカルチャーマッチに繋がる。会社訪問でも、人事にOB紹介してもらうのでも何でもいいので、できれば人に会い、無理ならブログやSNSからそこで働いている人の声を拾い、共感できるか確かめていく。もちろん、ホームページや本で公表されている企業データがあれば拾って最低限分析しとく。

志望動機は、企業分析と自己分析ができたら、それを掛け合わせる感じで作りこんでいく。コミュ力やスキルマッチももちろん大事だし、選考ではみるんだけど、最優先や最終判断に大きく影響するのは志望動機だからね。やっぱり「うちに来たい」って想いの強い子は欲しいもの。活躍するのはその思いの強い人だし。

ということで、当社を志望してくれる学生さん達にも是非、うちの企業研究をお願いしたいな。私の考えている事はこのブログにも書いてるし、フェイスブックとか見てもらえるとどんなことしているのかわかると思うし。一緒にご飯食べにいってもいい。会社訪問も大歓迎だし、いくらでも社員と話す機会作るしね。新卒採用のミスマッチはお互いに本当にイタい。是非すり合わせに来てほしいなぁ。

私自身は新卒で入ったコスモ証券時代、本当にビジネスのイロハを教わったし、今でも凄く活きていて感謝しているんだよね。でも今の会社立ち上げちゃったので、結局はコスモ証券には返しきれていないんだけど、それなら自分の会社の新卒の子達に自分がやってもらったことは返していきたいなって思っている。社会ってそうやって還元されながら回っていくもんだと思うしね。新卒の時に身につく基礎ビジネススキルって本当に重要で、万一、早期の離職で機会を失っちゃうと取り戻すのが難しいのは、第二新卒の回で述べた通りなんだけど、私の会社に新卒で入ってくれた子達には幸せになって欲しいからね。是非、強く望んでうちに入ってもらい、定着してほしいな。

21卒の採用、進めているところだけど。20卒ももちろん大歓迎です。応募迷っているようであれば、是非声かけてください。