2019年11月12日

第二新卒

日向です。第二新卒者の面接、する機会すっごく増えてきたので、私の想う第二新卒採用や運用について書こうかな。

まず、第二新卒者が新卒に比べて不利な点と、有利な点があるからそこを抑えて応募者側は就活すると良いと思うんだよね。まず不利な点は、なんといっても、新卒で入った会社をあっという間に辞めていたり、全然学生時代就活してこなかったりしていたこと。公務員落選組は仕方ないとして、この稀にみる売り手市場で就活してこずプラチナチケットを失っちゃうのはすごい勿体ない。新卒って、採るのにすごい時間かかるし、入ってから名刺交換やら敬語やら、メールやら、仕事がある程度できるまでの基礎スキルを身に着けるのに一斉に教育するのだけど、これにもすごい時間かかるし、お客様に怒られればフォローしなきゃいけないし、自身は働いていると思っていても会社的には負担になっている時期ってそれなりにあるのだよね。もちろん、入って即戦力ってわけにはいかないのは、実は中途でも同じなんだけどさ。それでも、ビジネス基礎があるかどうかは大きな違いなんだよね。それをフイにしちゃっているって事に、第二新卒の求職者は気が付いていない。新卒のプラチナチケットって入社までって事じゃなくて、入社後の研修期間にも及ぶって事。第二新卒ってことは、その基礎教育がさっぱし行われていないか身についていないことが殆どで、当社から一年以内に飛び出しちゃう新卒の子も、あまりに失礼な話し方するからお客様の前にはもうちょいだせん。とか、チェックなしでメールを社外に送らせるのは恐ろしすぎるって状態の子が多くて(むしろ定着する子は、1・2ヶ月で普通にできるようになったりする)、第二新卒として市場に出た後、絶対苦労しているだろうなぁと思ってしまう。話を戻すと、第二新卒として入社してくる子達には、新卒と同じように手厚い研修を個別にできる中小企業なんて中々なくて、普通の中途同様に、社内ルールのオリエンテーリングとOJT中心に育成することになる。そうすると、メールのCCとBCCの使い方の区別も知らない、連絡が来ても折り返さない、コート着て客先に突入してタメ口聞いてくるみたいな、ありがちな新卒新人的ミスを繰り広げると、叱られたり、評価下がったり、本人にとっても会社にとってもロクでも無いことになってしまう。それと、新卒研修の際には私もよく話題にするのだけど、教育には適齢期みたいなものがあって、英語などの言語分野の耳や脳を作るには3歳~7歳までとか、抽象概念を抑えるには小学校高学年までとか、そういうのがあるでしょう?ビジネス基礎知識がその人に落とし込めるのにも適齢期や限界があって、できれば20代前半までのできるだけ早く。30近くになると厳しくて、30歳オーバーになると相当ビジネス基礎を落とし込むのは難しい。30歳まで敬語で話せないビジネスパーソンはずっと失礼な言葉で話し続けるし、報告や連絡ができない人は、改善できない。優先順位をつけることや自分で仕事のリマインダーをすることもできなくなっちゃう。聞いて、ふむふむって頭で理解することはできるんだよ。でも実際に体得はできない。第二新卒ってそういう状態の入り口に立っちゃっているので、まずは仕事の基礎をなんとかして習得しなきゃいけない。どこかに就職して入社するのがゴールとか思っていると、基礎持っていないビジネスパーソンとしてはイタい存在になっちゃう可能性が十分あり得る。

一方、有利な点としては、なんといっても「若い」事。正直、就業期間の短い離職がマイナス要因なのは、新卒直後の若手だろうがベテランだろうが変わらないし、長く働いてほしいけれど、当社から転職する人は敵だーなんて、私も思っていないし世間も相当転職者に前向きになっている。ただそれでも、誰だろうが新しい環境で、新しい会社のルールの中、自分のベストパフォーマンスなんて出せるはずないし、会社のコアノウハウを引き継ぐにはそれなりの期間がかかるから、定着しなさそうなジョブホッパーに大事な仕事や客、機密、ノウハウを教えるのは抵抗があるし、教えた後すぐ離職されたときの損失は計り知れない。だからやっぱりある程度長く、うちの会社に就業してほしいなってのは、どんな会社でも偽らざる本音だと思う。そういう面からすると、若さってホントに有利。将来の可能性も長い期間期待できるし、吸収力も高い。カルチャーマッチする柔軟性も若いほど融通が利く。そして、新卒から時間がたっていないため、ちゃんと自己分析して企業研究してから応募することができる。更に、同年代帯の第二新卒は、前述したとおり基礎ビジネススキルが全くできていない人が限りなく多い。普通に頑張れば、頭一つ抜け出る事は新卒の時に比べて格段に簡単だと思う。

第二新卒でこの記事を読んでくれている子にアドバイスを送ろう。
1.応募書類を埋める。
20代の応募、嬉しいのだけどプロフィール、スッカスカの人が山ほどいる。上記の基礎スキルが足らないってのに繋がるのだけど、きちんとした写真を登録し、プロフィールやPRは8割以上埋める。それができれば、第二新卒の労働市場の上位3割には確実に入る。
2.適性検査の対策をする。
第二新卒の相当多くは、精神的に参っている。適性の性格検査のストレス耐性やネガティブ項目がひどいことになっていて、足切りが相当多い。企業は早期離職が怖いのです。まずはポジティブに。言語系・非言語系っぽい能力検査も、一冊練習しておけば、類題ばかりです。すごいいい点は必要ないけれど、平均くらいとれるかどうかは、仕事をする上で段取りする人か否か、という点で考えても重要でしょ?先天的に、理解力や処理能力で大幅に人より劣る人以外は、仕事と思ってきちんと準備しましょうよ。
3.選考のやり取りも大事にする。
メールがテンプレの一行だけとか、連絡がきても折り返さないとか、応募者のうちはお客様みたいなものだけど、入社してから絶対に苦労するだろうなと思います。辞退するときも、メールや転職サイトからでもいいのでちゃんと辞退意思表示するようにね。誰が見ているわけでもないけど、自分は自分を見ているし、そうした一つ一つの行動がキャリアを作っていくんだよ。
4.新卒と中途の違いを知る。
第二新卒は、どちらかというと中途扱い。先述の教育や運用もそうだけど、採用もね。企業側は、中途採用はやり取りの速さを重視しているし、候補者の夢や学生時代に取り組んだことよりも、目先の運用しようとしているポジションに適応できるか、カルチャーは合うか、チームに溶け込んで実績を上げ、長く続けてくれそうかって視点で選考している。でも、新卒のころにやっていた就活ノウハウは十分に通用して、きちんと自己分析をし自分にとってのキャリアアンカーは何か、きちんと業界研究しているか、会社研究をしているかって考えて志望動機を作り上げていくのはすごく大事。(むしろベテラン中途候補者は等閑にしてしまう)。それと、研修・研修って言い過ぎないこと。企業側は会社は学校じゃありませんって思っているから、新卒みたいに名刺交換から敬語の練習みたいな社会人のイロハを教えようなんてもう思っていないし、業務遂行上教えないといけないことは、中途であれ第二新卒であれ教えるからね。新卒のうちは、「それ教えてもらっていません。」っていうのは、ある程度上司の責任かなって思うけど、第二新卒以降は、社内ルールじゃなければ、調べろよって言われるだろうからね。
5.信頼を得る。
別にこれも全然第二新卒に限った話じゃないんだけど、新卒って採用から教育までの期間やコストが異常に掛かっているので大事にしようねっていう既存社員のコンセンサスが相当出来上がっている。言い換えると、だいぶお客様扱いな感じなのね。第二新卒や中途社員は、自分から信頼関係作りにいかないといけないから人間関係構築が苦手だと環境になじむのはなかなか難しい。うちの会社は中途採用数も多いし、上司もメンターも積極的にケアするように動くけど、信頼を得るためには、気配りもいるし、協調性も積極性も大事。ちゃんとそのあたりができる人は、自分の後に新しい社員が入った時にも優しく接してくれるしね。包容力の大きさみたいなのは、信頼関係作るのにすごい大切だよ。

とまぁ、たくさん書きましたが、第二新卒、今は市場も開けてきたし、チャンスも沢山ありますので、積極的にアタックしていくと良いと思う。当社も大歓迎だよ。