2019年11月11日

フィールドエンジニアのやりがい

日向です。去年、営業と人事の専任社員を採用して、私自身は数字を見る時間や分析する時間、考える時間に仕事をする時間を割り振ることができるようになった。I-FLATなどの新規ビジネスももちろんだけど、会社を時間軸や空間軸でいうところの点では無くて、線として、面として捉えられるようになったのは、すごいありがたい。で、改めてこのカスタマーエンジニア、サービスエンジニア、フィールドエンジニアと呼ばれる業界のやりがいについて、感じるままに書いておこうと思う。きっと新しくこの業界に足を入れようかなって考えている人の参考にもなると思うから。

仕事の「やりがい」なんて、人それぞれだと思うんだけど、IT業でいうフィールドエンジニアは、なんといってもお客様から「感謝」の言葉が聞けるホントに希少な職種。なんといってもIT業界は開発にエンジニアの8割が集中している業界だからね。殆ど「お客様」が感じられないのIT業の中で、エンドユーザとの接点を持っている我々は、「ありがとう」って言葉に支えられながら毎日を過ごしている。仕事は一日一日の積み重ねだからね。社会の役に立ってるって感じられるのは幸せだと思う。

次はフィールドワークの気持ちの良さ。事務所内で社内政治とパソコン相手だけで一日の大半を過ごすより、いろいろな場所で仕事したいな、たくさんのお客様と仕事したいって人もたくさんいると思う。数字のノルマに追われる営業職はちょっとって思っている人でもカスタマーエンジニアは天職って思っている人、結構たくさんいるんだと思うんだよね。

それとなんといっても最新技術が好きな人。中でも、ITはホントに好きなんだけど、プログラマになりたいわけでは無いんだよねとか、そもそもプログラム言語にそれほど魅力感じないわーみたいな人もある程度の割合で存在する。むしろそういう人のほうが多いんじゃないかなぁ。もちろんインフラエンジニア側にだって、必要な知識や技術があるから、好奇心や向上心は必要だけど、興味ある人にはすごいやりがいのある仕事だと思うんだよね。

上記三つは、よく求人のPRでもインタビューに答えているんだけど、今日はもうちょっと書こう。

採用の際に、既存の社員と話す機会があるんだけど、そんな中で出てきた「やりがい」なんだけど、エンドユーザじゃなくて、メーカーさんとか商流・発注者みたいなお客さんや社内の仲間たちの期待に応えられて、育ててもらった恩を返せているなぁって実感できたときにやりがいを感じたよって話もあったし、困難な現場やクレーマー気質なエンドユーザが自分の接客やサービスで、最初怒っていたのに最後は笑顔になった!みたいな時に、自分が解決したんだ、横論で貰えたんだのように、自分の腕や接客があればこそってのにやりがいを感じたって話もあった。それと、自分が導入プロジェクトに携わった機器が使われているのを見るたびにそこに行くと誇らしい気持ちになるんだって人もいたんだよね。この辺は建設業とかのやりがいと共通するのかもしれない。

いっちばん聞いて嬉しいのは、「トライアンフの仲間たちと一つの苦しかったプロジェクトを成し遂げて飲む酒の旨さ」みたいな達成感を挙げてもらう時。仕事って嫌なことも苦しい時もあるのが普通だと思うのだけど、社員同士の支えがあって乗り越えられたってエピソードは、この事業興して良かったなぁって思います。でも、このやりがいは受け身な人からは絶対に聞くことができないし、困難なことにチャンレンジしなくちゃ得られないものだから、感じられない人にはずっと感じられないかもしれないよね。

なんにしても、私の仕事は働いてくれている人たちに、「この仕事はホントやりがいがあるよね!」って言ってもらえる会社を作ることだと思うので、フィールドエンジニアの魅力が社員に伝わっていくと良いな。頑張っていこう!