2020年12月3日

財務について

お疲れ様です。日向です。
今日のプレジデントオフィスは、「財務について」お話ししようと思います!

社員的には、全然関わりないだろうし、私しかしていない仕事の一つなので、面白くないかもしれないけれど、でも社員に聞いて欲しいんだよね。

まず、財務のお仕事って何しているかというと、会社を経営する上で、資金をどのように集め、どう運用するかって事を行う仕事なんです。
集め方は、大きく二つあって、資本(純資産)として集めるか、負債(借り入れ)として集めるか、ってのがある。資本は、資本金って最初のタネ金があって、そこに毎期の最終利益が積み上げられているイメージ。こっち側は、返す必要の無いお金だから、資本が分厚い程安定した会社って言えるのね。
一方で、負債(借り入れ)は、主に銀行さんからの借り入れと、仕事した後に皆に振り込むまでの支払い待ちになっている給料や報酬等があるよね。借りてるものは、期限が来たら返したり支払ったりしなきゃいけない。

そうやって集めたお金で、売り上げを立てて、用意したお金より増えたらそれが利益になり、資本に足されていく。それを拡大再生産続けていくのが会社経営ってやつだ。
で、概ね、売り上げたお金が回収されるよりも早く、お支払いが先に来ちゃうから、例えば100円使って120円貰える仕事でも、100円は先に持ってなきゃいけないんだよね。その100円を、1.自分の手元から出すか、2.借りてくるか、3.120円入ってくるまで待ってもらうか、4.他の支払い待ってもらって払うか、そういう事するのが財務なんです。
支払いの約束があるにもかかわらず、3の待ってもらうってのは、すごい信用を傷つけるのであまりやりたくない。4の他の約束破るのも信用傷つけるからやりたくない。だから、1か2を考えるのね。お金を約束通り支払うって事は、簡単そうで多くの人は出来なくて、それにやっぱり多くの会社が出来ないんだよね。だからこそ、当社はその信用を大事にしたいと思っているし、約束を守りたいと思うし、状況をいつも丁寧に説明したいと思っている。

で、うちってば、年商10憶を目指そうぜって話している会社でしょ。そうすると8千万くらい月々動くわけでしょ。そのくらいまでは、資本(純資産)としてもっておきたいのさ。毎期毎期利益積んで資本分厚くしているのは、安定して売り上げるために必要だからなのね。これが初期の資本金1千万で残り7千万とか借り入れで回していたら、自己資本的にもチョー厳しい会社で、貸し手である銀行さんも不安いっぱいになるわけ。売上沢山で社員に皆分配してひゃっほーいでは無いのはわかると思う。実際、リーマン→震災の頃までは、利益積んでこなかったから、ヤバくなってからの借り入れはタフだった。今回のコロナ禍では、迅速に、好条件で借り入れができたのは、財務に手を尽くしてきたからなのね。銀行さんとのコミュニケーションは透明性高く、丁寧に行ってきたし、決算情報もHPに公開するほど透明性が高い。最近では、クラウド会計によりかなりリアルタイムで状況が把握できるし、売上予測とかも会議とかで出してきているものね。

今年は例年よりも更にキャッシュポジションを積み増して、コロナに備えているけれど、こうした時こそ、入出金のモラルハザードを起こしてはいけない。取引先に支払いに安心して貰うのと、顧客からの入金にルーズになるのは全然等しくないからね。先述の、「入金あるまで待って」「他の支払う先にするから待って」みたいなのは、そのお客様の信用がイエローマークになっているのに他ならない。キチンと財務の仕事をしていて、「信用」が大事だとわかっていたら、会社として資金繰りするのが大事な仕事だからだ。動画では割引現在価値の話をしていて、机上では良く金利や配当などの調達コストから割り引かれるソレは、財務担当者の現場感では「倒産リスク」や「支払い遅延リスク」等のがよっぽど大きいと思っている。ビジネスチャンスであれば、支払いサイトのある程度長い取引も請けるし、キャッシュが強いのがうちの強みでもある。だけど、しっかり金額は交渉しないとね。こういう、危なさとチャンスが混在する時代は特に。
何百万の支払いを待つのは、無審査無保証で同額を借りるのと全く同じ。財務、うちの社員は他人事と思わずに、支払いサイトの関する話が出たときには必ず意識してほしいな。

2020年12月1日

社員採用拡大中!

お疲れ様です。日向です!
今日のプレジデントオフィスは、「社員採用拡大中!」ってテーマで書こうと思います。

中途採用については、コロナ中暫く止めていたのですが、秋以降再開し始めてきたんですね。ちょっとまだ地域によって受注にムラもありますし、未経験でもOKってところもあれば、保守員経験者で無ければちょっとね、ってところもあり、責任者枠が埋まらずに空いちゃっている地域もあるんです。まぁ、こんな時代ですので、社員には仕事のえり好みを許してあげられる状況でもありませんし、出張もありますし、配転もあるし、コロナ情勢によっては転勤もお願いする事もあります。そんな中、「繋げたいのは気持ちです!」ってコーポレートメッセージにもあるように、お客様を大事にして、仲間を大事にして、社会やお客様に貢献したいって想いを大切にしてもらえる仲間を募集してます。

11月までメインで募集していたのは、保守要員で定期メンテや緊急オンサイトをお願いする人だったのですが、12月はコンシュマ(ご家庭向け)サポート要員を中心に募集したいと思います。ま、社員ですので、法人の導入系やってもらうかもしれませんし、保守してもらう事もあるかもしれないのですが、募集のテーマとしてはコンシュマでね。
スタッフさんも同時募集しますので、今回は大きく体制を創りに行きたいと思います。エリア的には、主に関東・関西・九州ですね!

12月11日から掲載開始のリクナビNEXTでは、採用のメイン対応を久しぶりに私自身が行います。暫く人事の子達に任せていたからなぁ。ちょっと楽しみ!スカウトメールや日程調整、もちろん面接もバシバシ私が顔出しますので、是非積極的なご応募お願いします。動画でも話していますが、WITHコロナだったり、5GやIoT等の技術テーマだったりを考えて、当社の今後を考える上で、コンシュマ強化は会社として大事な戦略だと思っているんです。力入れていきますよ!
楽しんでいこう!

2020年11月30日

コンシューマサポート

お疲れ様です。日向です。
本日はコンシューマサポートについて、書きたいとおもいます。

ICTサポートとかパソコンサポートというと、まず真っ先に思い浮かべるイメージはこのご家庭向けのサービスですよね。各ご家庭に訪問して、ネットの設定してみたり、パソコンの不具合を直してみたり、って感じで。

当社も昔から手掛けてはいたのですが、基本的に直接ご家庭との契約をする形では無くて、BtoBtoCみたいな形で、コンシュマ大手さんと取引したり、プロバイダ・販売会社・携帯キャリア・ハウスメーカー・配線系の施工会社等と取引したりしていたのです。

法人向け、メーカーものを良く手掛けている当社では、これまであまり大々的に取り組んできていなかったので、コンシュマ畑からの採用をした場合には、ちょっとカルチャーの違いに慣れるのが大変だったかもしれません。

しかし、今年のコロナ禍の一年において、コンシュマの市場規模や働き方、生活そのものが大きく変わり、IoTや5G等の技術革新と共に、大きく業界全体が変わろうとしている場所そのものです。



夏の段階では、コロナ初期における緊急避難的な対応というか、大きなビジネスシナリオの変更にしていいかは悩ましいところだったのですが、両建てで行かないのは大きなリスクに最近では感じるようになりました。法人物が回復している現在でも、ご家庭向けのニーズは減衰していないですからね。
法人向けの仕事や文教系の中でも、コンシュマ経験が活きるような家庭での作業が出始めたら、取引先選定も法人・個人どちらかに偏る会社には厳しいものになるでしょうね。

という事で、コンシュマ技術員、大量募集します。特に、関東・関西・九州ですね!よろしくお願い致します。

夏ごろのコンシュマに対する感覚・・。

2020年11月27日

社内報「Rapporti」

日向です。
本日のプレジデントオフィスは、当社の社内報についてお話ししようと思います。
当社の社内報「Rapporti」は、ラッポルティって呼んで、イタリア語のRapportoの複数形で人と人との繋がり、という意味があります。
創刊の時に、急ぎで決めた割には、良いタイトルになってすごく良かったなって思いました。

この社内報、基本的には所属社員の紹介なんですよね。そして、取材や制作を外部にお願いしています。どのオフィスにどんな社員がいて、どんなバックグラウンドで入社してきて、今どんな案件を対応しているのか見たいなエピソード、自社内でないからこそ、社員も忙しい中協力的ですし、客観的に掛かれていますので、リアルな社風が良く伝わります。当社、現座作業が多いうえ、多拠点ですので、お互いに社員を知るための施策が必要なんですよね。
採用の際に、内定後承諾前の動機付けに使う事が多いのですが、私の目を通さずに、第三者のヒアリングで記事作成いたしますので、リアルな社員の声や風土が伝わりやすいかなと思います。
また、ピックアップした社員のご家族にも読んで戴きたくて、ご自宅などにも配送手配するのですが、どんな風に当社で活躍しているかが伝わって非常に好感をうける制度だと思います。

最近は、編集後記として、記事には書かれていない社員の本音も教えてもらって、私にとっても非常に参考にさせて頂いております。
是非、興味を持たれた方は、ご一読ください。


2020年11月6日

事務作業のイロハ

お疲れ様です。日向です。
今日のプレジデントオフィスは事務作業について書きたいと思います。
当社の事務作業って、私が立ち上げたときのテンプレとかやり方とかが起点になっているので、一般的じゃないものも沢山あるんですよねー。まぁ若い頃は事務作業の常識的なところってわかんなかったものも多かったし。

だから割とザツなところも多かったし、ユルいと思う事も多かったんです。今日も面談の時に、レイアウト崩れまくりの資料がZOOMで出てきて、びっくりしたしね。しかし、対外的なものでそういうのちょっと・・いや・・だいぶ恥ずかしいし、書類常識的じゃないのって信頼失っちゃうしね。気が付いたところからでも話していこう。

まず、数字的なところだけど、カンマ付けよう。創業期って数万くらいの規模感だったのね。そのくらいだと、カンマがあっても無くてもぱっと見、桁がわかる。でも、100万声出すと、常に「イチ、ジュウ、ヒャク、セン、マン」って数えていかなきゃいけなくて、ぱっと見では分かんなくなっちゃう。百万のカンマは欲しいのだよね。
手書きで書くときのカンマとか数字頭のエンマーク、1円単位以下の横線とかも、領収書とか普通にきっていた人からすると常識だけど、改ざん防止でちゃんと書きたい。でも、エクセルの表でエンマークいっぱい入っていると読みずらいし、データで見るとバックスラッシュかなって思っちゃう。データじゃ書かないし、手書きは書くのが常識のこのエンマークは僕らの業界だとホント言われない限り書かない人が多いものの一つだと思う。
最後に、文字寄せなんだけど、私が昔好んで中央寄せしていたから今でも左右も上下も中央に寄せているケース多いと思うのだよね。でも普通は文字列は左寄せだろうし、数字は右寄せで桁合わせだと思う。文字数によって列が揺れると読みづらいものね。

ホッチキスについても左で止まっていない事があって、違和感スゴイある時があります。両面印刷の上下逆とかね。45度綴じしていない事も多いしね。

印鑑についても、これから無くなっていく文化だと思うけれど、だからこそ、印鑑の種類と基本的な使用方法あたりは教えていってあげたいな。