2023年8月31日
第20期の決算総括です。
株式会社トライアンフ代表取締役社長の日向正嗣でございます。
本期は当社創立20周年を迎える期となりまして、盛大に記念式典を執り行うことが出来ました。祝辞の映像コメントをお寄せいただきましたお客様各位には、改めまして心より御礼申し上げます。
アフターコロナが本格化したこの20期、いよいよ本格化した反動需要を受け止め期初より大きな成長の見込める1年となりました。
年商10億を掲げ、社員も意欲高く取り組んできたところではありますが、あと一歩届かず、残念な気持ちもございます。しかし、2割以上の増収と黒字転換での着地となり、お客様の期待する品質やサービスの向上を考えれば、無理な業績目標の達成よりも大切な事を社員一人一人が実現してきた結果の数値とも考えることができ、私の体面よりも充分に意義がある結果を残せたと感じています。
また、コロナ過より進めていた新規取引先からの無人POSや配膳ロボ、マイナカードに係るシステム導入等、社会変革に携わるような仕事も多く受注し、既存のLCMに係るキッティングやデリバリ、設定変更等のニーズも盛り返し、大きな需要の回復を感じる1年でした。それだけに、エンジニアの確保の難しさや燃料費の高騰等、運用の難易度は劇的に上がった一年になったと思います。
財務的には、コロナ過からのゼロゼロ融資の完済を含む、銀行借入を順当に返済削減しつつ、今後の金利上昇に向けて、利率の抑えた固定金利での長期提案でプロパー提案を中心に、魅力のあるご提案を戴けた際には柔軟に借入を行い、金利の支払いを抑えつつも強固な財務基盤の維持を続けてまいります。
節目の20期を終え、今期21期からは心新たにいままの延長線でビジネスを考えるだけでなく、飛躍につながるチャレンジができるよう、目線を上げた経営を行い、自分自身積極的な学びを心がける期にしていきたいと考えております。
20周年を経て本当にお客様からの大きな期待と信頼を戴き、この21期から、また、10年、20年と続き、お客様や社会に必要とされていける企業になっていけるよう邁進していきたいと思います。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
2023年7月7日
- 21年目挨拶 -
株式会社トライアンフ代表をしております、日向正嗣でございます。
多くのお客様、パートナー会社の皆様、そして社員やそのご家族の皆様に支えられ、株式会社トライアンフは20年全力でサポートサービスを展開してまいりました。改めて心より御礼申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。
ゴールデンウイークに行いました20周年イベントも初めて全社員集合いたしまして、盛大に祝うことが出来、素晴らしい仲間たちと共に会社を発展させてきた喜びと共に、これほど多くの社員やそのご家族に対して責任を持つ経営者として、身の引き締まる思いでございました。
また、たくさんの祝賀コメントを各社から戴きまして、その温かいビデオメッセージを社員みんなで本当に誇らしく、嬉しく拝見させていただきました。ありがとうございます。
さて、第20期を振り返りたいと思います。
半導体不足の影響が残る夏から一転、大変な好況となりました20期でございました。インバウンドを始めとしたホテル・飲食系、GIGAスクール後の文教系、マイナカードに係る公共医療系、勿論一般企業や小売り系に至るまで、本当に幅広い業種が活況になる中、多くのお仕事を戴きました。ご協力いただきましたパートナー会社の皆様、スタッフの皆様にも、お力添え戴きまして本当にありがとうございました。
一方で、円安、資源インフレの影響及び、技術者ひっ迫状況が急速に進み、過去にない程の安定調達に悩まされる期ともなりました。当社も多くのお客様に金額のご相談をさせて戴きまして、今後も高いサービス品質を実現・維持しつつ、ご理解ご協力いただければと考えております。
20期は、大きな増収・増益となり、会社としての成長を実感できた1年ではございましたが、この20周年へ向けての大きな目標と掲げていた年商10億円は、もう一歩届かずに終えることになりました。私も経営者としての力不足を感じた一年ではございましたが、目標に向けて全力で取り組んで戴いていた社員各位には感謝の気持ちを伝えると共に、力の及ばなかったところは何だったか、しっかり振り返って今期に活かしていきたいと思います。胸を張って前を向いていきましょう。
21期も大変大きな需要の見込める1年になりそうです。ご期待戴いているお客様にまっすぐ応えるべく、力を尽くしてサービス向上に取り組んでまいりたいと思います。
特に、人材調達や社員育成こそ当社の一番の強みでもございますので、たくさんの人達とのご縁を大切に、「気持ちをつないでいく会社」の本領を発揮してまいりたいと思います。
最後となりましたが、改めて20周年イベント時のスピーチ「20周年を迎えた今こそ伝えたいトップメッセージ」をお送りしたいと思います。
2023年6月21日
お疲れ様です。日向です!
今日のプレジデントオフィスは、「人事というお仕事」について書こうと思います!
毎日毎日、最近はまだまだ新卒採用続いているし、Dodaリクルーターズとかでスカウトメール打ちまくっているのだけど、できるだけZOOMで語りかけの録画しているのね。
「トライアンフ代表取締役の日向です!〇〇さんのレジュメ、今読んでいてですね、こういう経歴とか自己PRで〇〇っておっしゃっているのを拝見して、当社のICT系カスタマーエンジニアはどうかな?と思いスカウト送らせていただこうと思いました!当社は・・」なんて、一人ずつやってるの。もぅまさに独り言キング!
まぁ小さな会社の社長がやる採用なんてさ、自分で熱意もって口説く以上に効果が出ることなんてないんだけどさ。面接とか、レジュメ読んでいく中で、「人事」って職にあこがれている人が多いの、ホント感じるんだよね。簡単じゃないし、面白い仕事というわけでもないんだけどな。そして何より思い違いしている人が多すぎるぜ・・と思って語りたい欲に任せてYouTube動画とってみました。
いま、まさに採用を頑張っているところだから、この記事とか動画見てくれる人も多いと思うんだよね。うちの会社、やっぱ現場が大事だから、どのキャリアパス描くにしても、やっぱり最初は現場一生懸命やってもらうことになるんだけどさ。でもさ、いつか事業戦略にも積極的にかかわれるような人事がうちの会社にもいるようになったら、また一つ大きなステップを登れたことになると思うんだよね。
2023年5月29日
日向です!今日のプレジデントオフィスは、新卒一か月インタビューです。
23卒、名古屋本社のホープ松久君にラボまで来てもらって、話を伺いました!
まだまだ24卒の新卒採用、当社は続いておりまして、内定の承諾検討者もおりますからね!ぜひ、今年の新卒の生の声を参考にしてもらって、イメージを固めてもらえると嬉しいです。
やっぱり、就活において大事なことって、自分がその会社の社風の中でちゃんと溶け込めるかな?続けられるかな?ってことだと思いますので、声が聴けるのって貴重だと思うんですよ。
いつものように、全然事前に内容つめていない、いわゆるいつもの「シナリオなしの一発撮り」ってやつです。楽しんでもらえると嬉しいです!