2015年7月1日
株式会社トライアンフ日向でございます。
まずは、第十二期の当社を支えて戴きましたお客様、パートナー各社様、スタッフの皆様に心より御礼申し上げます。
この十二期は、大型の金融関係に支えられ、安定した一年になりました。
私自身も運用体制を作る為、全国各地を飛び回り、受注のキャパシティを広げるために力を注いだ一年になりました。秋から冬にかけ、四国、中国、山陰、九州を回り、当社の弱かった南側のパートナー網も手厚くなり、本当に多くの出会いがありました。
新しくお付き合いの始まったパートナー各社様、スタッフ様にはご無理をお願いする事も多く、ご協力感謝申し上げます。
さて、今期十三期は目先の夏で大型案件が完了してしまう事。10月以降に受注見込みである全国案件に向けてきちんと体制をつくり運用する事。最近特に増えてきているスマートデバイス系のキッティング需要をしっかり取り込んでいく事。見えている案件だけでなく、新規のプロジェクト案件、保守案件、常駐対応等を積み増していく事。
秋以降の案件のお話もたくさん戴いており、案件ボリュームに大きな波があるものの、今期も良い年になりそうです。新しいプロジェクトが沢山スタートする年になりそうですので、運用担当者は大変な年になりそうですが、是非頑張ってご期待に応えて参りたいと思います。
また、今年の取り組みとして、カンボジアへの海外進出を行おうと思っています。新たなチャレンジになりますので、ご支援、ご協力の程何卒よろしくお願い致します。具体的になって参りましたら、都度ご報告して参りたいと思います。
それでは、今後とも変わらぬご支援の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
2015年5月20日
移転後、ようやく登記も終わって、銀行手続きや許認可も更新手続き目途が付き、先週は東京・大阪を渡り歩いた後、新卒向けの合同会社説明会に行ったりして、一日一日があっという間に過ぎていきます。
大きな案件の終盤でもあり、夏に向けての案件のお話もたくさん出てきているこの時期、あれもやりたい、これもやりたい、しかし運用の手が足りない、という事をグルグルと繰り返しながら走り続けている感じです。
そんな中でも今、積極的に取り組みたい事は、「長く続けられる安定した案件」と、「人材育成につながるもの」。次の為の一手ですね。足元はもちろん大事。でも、良い時にこそ次の一手を打っておかないと、苦しくなってからは挑戦って中々難しいので。
リーマン以後、多くの会社は苦しんだと思うのだけど、当社も大変でした。あの時の記憶、まだ薄れていません。
法人相手の業務、特に大きなお客様の市場を狙いに行く場合、急激に潮目が変わる時があります。この年度末で、携帯キャリア系の施工を行っていた5年以上右肩上がりでブイブイやっていた所が、軒並み電波改善系の仕事が無くなって青息吐息になってしまったり、公共系で毎年ガンガン予算ついてきた所がトップの変更と共に仕予算がサッパリなくなってしまったり、という事は、本当に身近に沢山起こっています。
来週、ちょこっと東南アジア視察に行ってきます。
一歩前に進むために。次のお仕事の種を蒔く為に。
2015年4月24日
日向です。
昨日ホームページでもアナウンス致しましたが、5月1日に本社移転いたします。
少しずつ移転の準備をしてきたところですが、今週末の土日に概ね移行を完了するため、
本日は、梱包に追われています。ご訪問戴いたお客様対応も本日は全部近隣の喫茶店でのお話になってしまい、申し訳ございませんでした。
他社の移転に関わる撤去や設置はうちのメイン業務の一つなのですが、自社となると新鮮ですね。
だんだん箱に入っていくと同時に、当社の事務所って結構広かったんだなぁと思い、2006年の7月にこの丸の内に来て10年近く、色々な思い出がよぎりますね。
沢山移転費用もかかってしまったので、今期はラストスパートまで頑張らないと厳しいですね。
お客様、ご関係者の皆様、今後ともご支援の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
2015年4月23日
2015年4月1日
4月1日17時より当社で契約しているドメインを管理しているメールサーバにてメールの送受信の遅延、ループ、それに伴う大量のmailer-daemonからのエラーメールの送付等のトラブルが発生致しました。
同日23時には、ほぼ症状が治まり、2日6時時点で状況の回復を確認しております。
年度末締めの請求の時期でもあり、お客様には大変ご迷惑をお掛けしており大変申し訳ございませんでした。
転送設定の多い総合アドレスを中心に症状がおこったことから、何かしらかのサーバ設定上の一斉配信数の上限を超えたことが原因の一つではないかと推察しております。
送信にも影響がありましたので、社内担当者が送信したと思っているメールが未配になっている可能性もございますので、連絡をお待ちのお客様につきましては大変お手数ではございますが、ご確認の程宜しくお願い致します。
このたびはご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございませんでした。
代表取締役 日向正嗣