2021年1月27日
お疲れ様です。日向です。
ちょっと暫くモノポリーの更新ばかりしていたので、お久しぶりになっちゃいましたね。
今日は、中途採用選考について書こうと思います。
22卒の新卒採用も本格化してくる中、採用して教育して活躍していってほしいって考えている点では同じなので、新卒の人達も動画見てくれると嬉しいです。
今選考って、リクナビネクストと、マイナビ転職が中途採用媒体では出ているんですよね。マイナビ側を経営企画室HRS事業部の人事担当で行っているのですが、リクナビネクスト側は久しぶりに私自身が担当してやっているのです。
毎日スカウトメール的なもの書いてますし、レジュメ読みまくってますよ。
で、ちょうど12月から2ヶ月の掲載のうち4分の3が終わった感じで、応募が50人来た感じなんですね。まずまずの母集団形成。
リクナビネクストの担当者さんも頑張ってくれているし、私のスカウトメールも個別に細かく行ってますからねー。
連絡もクイックに行っているので、面接率もとても高くて、まぁその辺は動画見てください。
どんな人採りたいか、どこを見て採否の判断をしているのか、「未経験者歓迎」を掲げながら、不採用になってしまう人の特徴はどんな人なのか。その辺をお話ししています。
今、本当に欲しいんですよね。。だから全員採用になってもらって内定を承諾して貰えればそれに越したことはないわけで。でも、採るのが難しいとの判断になる人はやっぱり採れないので、その辺、採用人事を担当する人は常に悩ましいと思います。
さ。まだまだ、採りに行きますよ!!頑張り時です。
2021年1月15日
株式会社トライアンフ代表取締役社長の日向正嗣でございます。
本日2021年1月15日9時30分より、日進市長近藤裕貴様に2020年度モノポリー日本選手権優勝報告の為に表敬訪問させて頂きました。
モノポリー日本選手権は、一年間かけて地区予選や名人戦等を行い、成績上位者により全国大会が年末に開催されて、全国大会優勝者がその年の日本チャンピオンとなります。
2020年の日本選手権全国大会は、12月27日(日)に東京中央区スペース銀座にて行われました。
日進市長近藤様はモノポリーについて、アメリカでプレーしたことがあるそうで、造詣が深く、今回の表敬訪問をとても楽しみにして頂けていたそうで、終始楽しい雰囲気で会談致しました。
私からは、是非日進市の放課後お預かり教室や児童館など、子供たちが集う施設にモノポリーボードを寄贈し、このボードゲームを楽しんで戴く子供たちを増やしたいとのご要望をお伝えし、市長にご快諾頂きました。
その後、当社の創業の事などもお話しし、日進市の学生に対しアントレプレナーシップを持ってもらう為、大学等との連携も進めていきたいという話題で盛り上がりました。
お忙しい中、お時間を頂戴いたしまして誠にありがとうございました。
ご調整頂きました企画政策課秘書室の皆様にも厚く御礼申し上げます。
詳細につきましては、下記動画をご確認ください。
2021年1月15日
2021年1月8日
日向です。今日は仕事を離れた話題を。
緊急事態宣言でニュースがコロナ一色になっているので、全然話題に上っていないのだけど、ビットコインを始めとする暗号資産がとんでもない相場になっている。12月も爆上げしていて、ちょっと個人的にビットコイン以外の暗号資産も混えながら買い増していたのだけど、あれよあれよと、1ビットコインが400万円を超え出した。絵にかいたようなバブルだね。。
コロナ禍では、各国自分の国だけ通貨高にするわけにもいなないし、極端な金融緩和してマネーサプライは世界的にもジャブンジャブンになっていた。そんな中、ビットコインは供給量の膨らまない通貨みたいなもんだからね。ゴールドと同じような希少な資産扱いされて、まぁこんな感じなのだけど、大量に中国がマイニングして持っていて見たいな感じで、ちょっと何が起こるか中国の気持ち次第的なコワいものでもあるからね。それでもこの高騰は注目しておきたいよね。
一方で、そんなにも派手じゃないけれど、株価もすごい事になっていて、日経平均30年5か月ぶりに2万8000円台に乗せて、この二日で1000円以上押し上げに来た結果になった。ま、アメリカとかの材料もあるんだろうけれど、これだけ実体経済と乖離した相場も恐ろしい。しかしながら、大手の持ち合い株式等している企業からしてみると、本業のマイナスと相殺する事も出来るだろうし含み益のような形で備える事も出来る。為替とかとは違い、株価が高い事で悪い事なんて実体経済に与える影響としては全然ないからね。できればゆっくり確実に大相場になってくれると良いよね。
マネーサプライの急拡大は、株高も進めるだろうけれど、いずれはインフレになるだろうし、金利も上がってくるだろう。戦時などにおけるインフレの前の株高は歴史的な定石みたいなところだから、どこの国も今こんな感じでお金使っていて株高になっていれば、将来的なインフレなんかはもう間違いないところだろう。1940年代とか1970年代とかの歴史が繰り返されるなら、金融ジャブジャブからの株高。株高からのインフレ。インフレからの利上げ。利上げ後の株価のダウントレンド、金相場の上昇ってなっていくのだろうなと思うとして、今ならゴールドだけじゃなくて暗号資産もその役割を担うのだろうね。大きな歴史の転換点にいるよねぇ。
2021年1月4日
あけましておめでとうございます!
旧年中は、コロナ禍の中、ご関係者の皆様には本当にお世話になりました。改めて御礼申し上げます。
2021年は良い年になると良いですね!正直、今年はいい年になると思いますよ。年始は第三波による緊急事態宣言かっ!みたいなトーンでスタートしているので、もう暫くは躓いてしまうかもしれませんが、何かが壊れたわけでも金融的に崩れたわけでもないですからね。正直、リーマン・震災の頃よりも復活は急ピッチになると思っています。
マネーサプライ的には大変な水準にありますし、株価も暗号資産も高騰していますしね。ワクチンが効いてきて、コロナをコントロールできるようになった後は、大きな勝負どころが来ると思います。
さて、そこに向けて、私たちは主体的に抑えておかなきゃいけないテーマがあると思うのです。
1つ目は、「品質」。こういう時代の境目の時に、どういう会社が選ばれるか。当然だけれども「品質」です。サービス品質の向上は、こういう力を蓄える時期こそ伸ばしていかなければなりません。
2つ目は、「コネクション」。企業業績的にも大きく揺れている去年から今年にかけて、お客様も急な需要であったり、大きなコスト削減であったり、下請けの業績崩壊であったり、新しい取引先を大きく模索している最中なんですよね。実際新規取引がとても増えています。また、当然のように既存の仕事が減ってきて新たなる顧客開拓や仕事に取り組みだした会社も沢山あって、パートナー企業を開拓していくチャンスでもある。今年は、当社の強みの一つである、コネクションの強化が大きく問われる一年になりそうです。
3つ目は、「変化への対応」です。コロナがもたらす変化。働き方がもたらす変化。技術の変化。云わずと知れた大波が襲い掛かってきます。日本ってホントに技術的に遅れていて、最先端とは言わないまでも、世界標準くらいまでには、キャッチアップしていくかもしれない。そこに柔軟に対応していける企業でいられるか。
投資家であれ、経営者であれ、当然狙いたい大きな谷底の向こうのビックビジネス。そこを狙いに行く1年になると思うし、狙える企業を創っていかなきゃね。
全ての基盤は人であると思うよ。企業として、未来を担い、将来の会社を支える人材を大切にしていきたい。それは勿論だけど、その「人」もこの時期にきちんと力をつけて品質に貢献できる人材でなければならない。経営者として、人事として、このコロナを通して私たちは、懸命に働き、社会に、顧客に貢献し、豊かに生活したい、活躍したいって人を育てていかなきゃいけないって心から思う。
笑っていこう!楽しんで仕事しよう!こういう苦しい時こそ、気持ちを繋いでいける企業でいよう。良いサービサーを育てていこうよ。
本年も、よろしくお願い致します。
2021年、いい年になると良いね!
インスタも年始のご挨拶載せたみたいだね!
インスタの中の人は、私じゃないんですよー。是非フォローしてください!!