2007年4月16日
サーチエンジンを使って検索するものは色々あるのだろうけれど、「人サーチ」って面白いサービスだと思う。
最近使ってみて中々面白いと思ったのがwink.com。インターネット上に名前が出てくるのは、我々のような経営者だったり、何かしらの公人として活動している人であったりするから個人情報の保護をきちんと考えている人のは出てこないのだろうけれど、ハンドルネーム等でも事前に調べておきたいケースというのはたくさんある。
けっこうニーズのある分野だと思うけれどどうだろうか。
経営者ランキングでマジックブログはずるいよ・・と思いながらツイツイ見てしまう今日この頃。 前田知洋と聞くとマジックキャッスル時代を思い出す今日この頃。マジックネタも今度書こう。
2007年4月15日
2007年4月14日
インターネット上で何かのビジネスを展開しようとするときに、一つのポイントがあると思う。
それは、どのサービスを「入り口」にして、どのサービスで売上を得るシステムにするのか?というところ。
そして多分一番重要な点は「入り口」であるウェブコンテンツサービスが有用なものであり且つ「無料」であることが必要なんだと思う。
自分が売上を上げようとするキラーサービスが誰かにとって無料ポータルであるケースもよくあるし、そうなると無料のものと差別化できる何かを提供できなければビジネスモデルとして確立しない。
多分、キラーの部分で稼げる仕組みってヒューマンなものなんだと思う。手間がかかったり自動化にそぐわないコンサル要素やマネジメント要素を含んでいたり。インターネットの外側にいる人をターゲットにする場合であったり。
先日からちょこちょこと学びなおしているのだけど、無料ポータルで出す技術が独自性の高いものになっているなと感じる。
たとえばQRコードの作成にしても、文字が入れられたり、フォトショップみたいなメジャーなソフトまで無償版で提供しようとしたり、技術オンリーでお金を得るビジネスモデルって難しいんだと思う。
この手のランキングに参加して、見に来る人多くなった?
って、ちょっと気になるよねぇ。
でも、アクセス数増えました。だから、面倒だけどこうやって地道に張っているのです。でも、ま、正直この人気ブログランキングは100位より向こうなので正直どうかねぇと思ってます。
他の三つは中々良い感じで、ランキングあがるほどやっぱりアクセスも増えるしブログ書く意欲にもつながります。という事で、今日もポチッと。
2007年4月13日
4月だ。
うちも新人には手を焼いているのだけど、当然各社新入社員がはれて社会人になり、あらゆる現場にちらほら顔を出すようになる。
今日、この前とは別件で、またマンスリーマンションを利用しようとレオパレスに電話をかけた。
「研修生の○○と申しますぅ。」
シュガールーキーだ。いったいどんな研修をうけたら仮にも法人部でこんな不思議ちゃん対応できるのだろうか。とりあえず「えっとえっとぉ・・」という繋ぎ方だけでも社内でトークマナーを身につけさせたほうがいいと思う。
しかし、なんといっても人は現場で大きく育つもの。社会全体で新人は育てていかないとね。
頑張れ!新社会人!
このランキング、最初どこにランクが表示されているのかわからなかった。
右の方にあったのね・・。うちの「そして想いはビジョンに変わる」は、どうやら十何位かなので、2・3ページめくらないといけない。一度はトップページに顔を出さねば(笑)
2007年4月12日
動画配信サービス、ついにヤフーも参入らしい。
http://videocast.yahoo.co.jp/
インターネットが普及し始めた10年前、もっともっと早く動画を自由に送受信できるようになると思っていたのに、ようやくここまで来たのだなぁと感慨深い感じ。
まぁ、でもまだまだメインは文字を中心にしたコンテンツが中心だし、「急激に進化した!」って実感はわかない。やっぱりもっと簡単に録画→送信できるようなデジタルビデオカメラもいるのだろうし、もっと早く安い回線もいるのだろうし、何よりももっと簡単に充電できて長持ちするバッテリーもいるんだろう。
未来のイメージが湧かないほど世間のスピードが速いのも困るから、良いのだけど。
3位になってる!やったね!